現場から叩き上げの泥臭い司書になりたいと契約社員からスタートしたはいいものの、世の中は世知辛い!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年度 情報検索能力試験 応用2級 11/25(日)
に、受けてきました。
手ごたえは前回よりはありましたが、筆記がかなり出来なかったので、不合格の可能性がかなり高そう。
事前に『サーチャーの時代 高度データベース検索』丸善,三輪眞木子,1986 を読んでいたところ、ばっちりこの本から引用したと思われる問題がでたんですが、熟読していたわけではないので、こちらも自信なしです
ただ、受けてみて思ったのは、過去3年と違ってデータベースの知識よりも「検索インタビュー週報」や業務をどのように処理できるか、検索語いかに抽出するかといった、サーチャーの能力の中でもいわゆる人手が必須な部分に関して突っ込んだ出題内容だったように思います。
あまりにも世の中の情報整理が充実してきて、データベース概要も知っている必要がなくなってきているので、社会傾向に沿った内容ではあったように思います。
結果は年明け、1月末に来るまでわからない(解答発表は2月)ので、終わったものは仕方ない。落ちてれば来年もう一度受けますし、とにかくITパスポートも今年度中の目標なので、明日からそちらを進めようと思います。
ちなみに、今年(2012年)の試験問題はこちらから↓
http://www.infosta.or.jp/
に、受けてきました。
手ごたえは前回よりはありましたが、筆記がかなり出来なかったので、不合格の可能性がかなり高そう。
事前に『サーチャーの時代 高度データベース検索』丸善,三輪眞木子,1986 を読んでいたところ、ばっちりこの本から引用したと思われる問題がでたんですが、熟読していたわけではないので、こちらも自信なしです
ただ、受けてみて思ったのは、過去3年と違ってデータベースの知識よりも「検索インタビュー週報」や業務をどのように処理できるか、検索語いかに抽出するかといった、サーチャーの能力の中でもいわゆる人手が必須な部分に関して突っ込んだ出題内容だったように思います。
あまりにも世の中の情報整理が充実してきて、データベース概要も知っている必要がなくなってきているので、社会傾向に沿った内容ではあったように思います。
結果は年明け、1月末に来るまでわからない(解答発表は2月)ので、終わったものは仕方ない。落ちてれば来年もう一度受けますし、とにかくITパスポートも今年度中の目標なので、明日からそちらを進めようと思います。
ちなみに、今年(2012年)の試験問題はこちらから↓
http://www.infosta.or.jp/
PR

カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
プロフィール
HN:
lib-neko
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/03)
(11/04)
(12/10)
(12/10)
(12/16)
P R