忍者ブログ
現場から叩き上げの泥臭い司書になりたいと契約社員からスタートしたはいいものの、世の中は世知辛い!!
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
1  2  3  4  5  6 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。

書いていなかったので、6月に受けたTOEICの結果…452点でした

はい、恥ずかしい限りです。
9月末にも受けるのですが、おそらく似たり寄ったらかと…

そして、運転免許も仮免前です。

ただ、情報検索能力試験応用二級は9/14・15で試験対策講座に行ってきました。そして、独学でやってた経験からして「これは受かる!」という濃密な内容だったので、11月に向けてフルダッシュします。
一旦、TOEICは放置します。運転免許は今月中に仮免にします。

というのも、試験対策講座に参加して、リサーチャー会社の方が受けに来てるのを知ったのが大きいです。今まで確信がなかったのですが、これは受かれば転職の武器になるかもしれないという微かな希望が見えました。
故に、改めて今年こそ合格しようと腹に決めました。やります。

で、TOEICは試験後、年度内での800点目指して走ります。これはもうやるしかないわけです。もう25歳です。来年26。女の26は正社員転職に向けてけっこうギリだと思います。
ましてや今まで契約社員…崖っぷちです。
有言実行、やるっきゃない!

大学入学以来、有言実行って特にしてません。卒業してからの司書教諭とITパスポートくらいです。
やります。やってやります。
本気で専門職として認められる司書目指します。

今までぬるっとしてきたところも認めます。

まだ若いからいつか…と甘えてました

いつかなんかありません。

本気で飛ばないとダメなんです

高校二年生に戻った気分

いつか勉強できると思ってました。でも自分の足で飛ばないと「いつか」なんか絶対に来ないと気づいた。いまもう一度それを認識しました。

なので、改めて宣言…
情報検索能力試験 応用二級
絶対合格します。
PR
大学図書館での元同僚が、ベルリン図書館で一ヶ月のインターンシップ枠に入ったということで、話を聞きに昼食をしてきました。

インターン期間自体は6月からの一ヶ月間らしいのですが、前乗りで今月末に日本をたつとのこと。部署としてはベルリン図書館のアジア部門で日本の文献を扱うところでやるらしいのですが、仕事内容などなにも知らされておらず、住む場所も決まっていないとか…
滞在中の状況をFBにアップするようお願いしたけど、またあった時に改めてメールで連絡してくれるよう口説き落そうと思います(笑)

そういえば、彼女に見てきてほしいところを渡してしまおうかな、とか思っている(笑)メルマガ配信を強制(笑)

さてさて、会話の内容はもちろんインターンシップの話だけでなく、気心もしれた仲なのでお互いの先行きの話に…

やっぱり25歳というのは誰しも焦る歳のようですね(^_^;)
彼女もドイツ行きが決まったものの、帰国後の就職先が不安ということでした。

そして、私も・・・
話の流れで私が新卒のときに某教育塾 塾講師の内定をお断りしたのですが、新卒で正社員就職して、その後、学校司書・司書教諭の職を探せばよかったのかな?という話をしました。
彼女には「そのときの判断が間違っていたかどうかは別として、新卒で司書職が気になっている状態で働くのと、自分がやりたかった司書職を契約社員で経験してから、一時的にその道を中断して何かの正社員になるのでは、働き方が違うんじゃないか」と言われました。

確かに、自分の性格から推して、新卒で塾講師になっていたならなっていたで後悔をしたように思うし、正社員という枠に囚われてわざわざ契約社員になって図書館で働こうとはしなかっただろうな、と納得させられました。他所が気になっている状態では仕事に身も入らなかったでしょうし・・・。
最近は25歳目前ということもあって妙に焦っていたのですが、次の職を「正規で司書教諭」ではなく、「司書教諭に関わる正社員」に変えてもいいと思うことができたおかげで、気持ちに余裕が生まれ、TOEICと運転免許に集中して取り組むことが出来そうです。

少しキャリアプランに修正?がでて、とにかく2014年から3年間はどんなかたちであれ、正社員で働こうという気になりました。そして、そこから先はどんな雇用形態でもいいので、学校司書・司書教諭として働こうと思うのです。まぁ、そのときはそのときで考えが変わっているのかもしれませんが・・・。
少し、先行きの不安は軽減したような気がする一日となりました。
さーて、今日からTOEICに改めて取り組み、運転免許も取って、秋から本格的に転職活動できるようにやっていきます!!


























楽天デリバリー
こんなニュースが4月1日に流れてきました

【初音ミクとITパスポート試験がコラボ】 http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1304/01/news127.html

実は合格後に知った事実ですが、2012年度の調査結果で受験者数が減少したようです。原因は試験回数が多くなったため、先延ばし組が増えたとの見解が発表されてました。

そこへ来て新年度早々このニュース(笑)

受験者数減少の記事を見た時、「あれ?とった意味なかったかな?」となり、けっこう知名度低いことも知りました。

これで知名度があがるとありがたいなぁと思う今日このごろです。あと、ついでに難易度上がったらいいのにな、と合格済みなので思ったり(笑)
2012年度中に取得してしまいたかった資格のうちの一つ、ITパスポートに合格しました♪

振り返ってみれば一年もかけなくても合格できるものなのですが、ド文系な上に怠けグセのある私にはこれくらい期間が必要でした(^_^;)

正直、詰めてやればいくら文系の人でも1ヶ月か早ければ一週間で合格できるのでは、と思います。
まぁ人によっては「受けてみたら受かった」なんて人もいるかもしれません

ちなみに取得に一年もかかったなんてことは口が裂けても言えない(笑)

そもそも「契約社員で図書館勤務でした」なんて言っても転職のときに「え?何してたの?」と、同業界の人に思われたくなくてとったよーなものなので、とにかくとれてよかった!というところです。

転職活動時のトーンとしては「業務上関わる部分があったので取りました」ってところでしょうか。いえ、本当は割と必死でしたが(笑)
それくらいのトーンにしておけば、価値の出る資格かな、と。

何はともあれ小さな目標が達成できて、少し進むことができたように思えたことは、モチベーションがあがって本当によかったです
情報検索能力試験を終えてから、年明けにかけて、本を読みまくった

年内に50冊。迎えたくて。
試験終了から一ヶ月半は経っているが、正直、ITパスポートにはいっさい手を付けていない2012年度内に、と。期間をのばしたものの、試験を受けるのは3/3の予定。

二ヶ月をきっている。1月末に情報~の結果がくるわけで、そのときに落ちたというのを少しも前に進んでない状態で聞くと、もう進む気が萎えてしまいそうなので、明日からまた色々リセットしようと思います。

とにかく、Twitterとfacebookは煩わしく思う部分もあったので、しばらく離れようと思う。
また、スキー旅行は仕方ないとして、他は人との交流も4月まで絶ち切ってみようと思う。それでうまく進めるといいけれど。

とにかく、禁煙はうまくいっているし、ここらで何かしらのリセット、切り替えは必要だろう

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
プロフィール
HN:
lib-neko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
"lib-neko" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]