現場から叩き上げの泥臭い司書になりたいと契約社員からスタートしたはいいものの、世の中は世知辛い!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年明けからすでに一週間が過ぎましたが、出来ていなかったまとめと計画の整理をしようと思います。
2013年は一字で表すと「選」でした。
「余」だった一昨年を反省して、興味の範囲を絞って行動するということをしてきました。ある種、"図書館漬け"の1年になったと思います。言いすぎかもしれませんが…でもそれくらいの気持ちで過ごして、自分の将来についても思い悩んだ年となりました。
そして、2014年は「決」「転」にしたいと考えています。
今年の計画にも関わってくるのですが、去年の経験を踏まえていま自分は方向転換しないといけない、とやっと気づきました。やっぱり自分のしたいことをするには、お金が必要なようです。
新卒のときにもっと考えればわかったことだと思うのですが、遠回りして、自分で頭打たないと気づかないのが私です。
で、具体的に今年をどうしたいかというお話。
一応、年度で計画を立てているので、まだ課題が残ってたりはします。
・TOEIC800点
・運転免許→1月中にはOK
この2つは片付けたいところです。
情報検索能力試験は結果待ちですが落ちているので、取りこぼしです。ですが、もう受けません。だって腹立った(笑)時間を費やしたにも関わらず、あまりに今までと傾向が違い、無駄骨になったことから、労力に見合った評価もされていない資格なので、もういいかな、と思いました。
でまぁ、いまのところ2014年度の計画としては「転職」が課題です。
図書館に関わらず、幅広く仕事を探そうと思います。
というのも、結局のところ、今年参加した”マイクロライブラリーサミット”と小豆島で出会ったおじさんの影響が大きいです。二つの出会いを通して、できれば「私設図書館」を作りたいという想いが強くなったこともあり、資金集めに繰り出したいなぁと思った次第です。
なので、できれば収入が今よりも安定している軸足となる定職に就いて、ゲストハウス・民宿などのアルバイトをやりたいなぁと今のところ考えています。
ただ、実際のところ「逃げ」でもあります。収入が少ないこと、正社員ではないこと、接客業ということへのコンプレックスが精神衛生上非常によろしくない。ブランド志向なため、デスクワークがやりたい、スーツが着たい、そんなことを考えているところもあります。
でも、
「図書館で人と人を繋げて学びあえる場所を作れば、人と本を繋ぐことを意識して働けば、出会った人たちが自分にはできないようなものを作ってくれる」
という想いを胸に働いてきましたが、成果が目に見えるわけでもなく、自分にそこまでの影響力がないということを思い知らされるばかりです。そしてお金もない(笑)根本の考え方が間違っているようにも思います。
いま考えていることは、とにかく「人が集まる場所を作りたい」そんな単純なことです。
究極のところ、さびしがり屋だから、同じようにさびしがってる人を作りたくない。さびしがり屋が集合できるような場所が作りたい。
でも、そんなことをするのは、仕事にはならないくせにお金がかかる。
やっとこそんなことに去年、気付いて「自分がやりたいことに繋がるお金になる仕事」に就こうという考えに至りました。
うんまぁ、これまでとにかく”司書”として「来館者対応をしたい、インフォプロを目指したい」てのが念頭にあって、「私設図書館」なんか考えてもなかったから思い至らなくて当たり前なんですけどね。まぁまぁそれでもやっぱり「逃げ」とか「我慢が足りない」とか言われても仕方ないんですけど、もういいか、と。カッコ悪く見えてもいいかな、と。今で十分カッコ悪いですから(笑)
というわけで、2014年は「社会人」目指して頑張ります!といったところです
2013年は一字で表すと「選」でした。
「余」だった一昨年を反省して、興味の範囲を絞って行動するということをしてきました。ある種、"図書館漬け"の1年になったと思います。言いすぎかもしれませんが…でもそれくらいの気持ちで過ごして、自分の将来についても思い悩んだ年となりました。
そして、2014年は「決」「転」にしたいと考えています。
今年の計画にも関わってくるのですが、去年の経験を踏まえていま自分は方向転換しないといけない、とやっと気づきました。やっぱり自分のしたいことをするには、お金が必要なようです。
新卒のときにもっと考えればわかったことだと思うのですが、遠回りして、自分で頭打たないと気づかないのが私です。
で、具体的に今年をどうしたいかというお話。
一応、年度で計画を立てているので、まだ課題が残ってたりはします。
・TOEIC800点
・運転免許→1月中にはOK
この2つは片付けたいところです。
情報検索能力試験は結果待ちですが落ちているので、取りこぼしです。ですが、もう受けません。だって腹立った(笑)時間を費やしたにも関わらず、あまりに今までと傾向が違い、無駄骨になったことから、労力に見合った評価もされていない資格なので、もういいかな、と思いました。
でまぁ、いまのところ2014年度の計画としては「転職」が課題です。
図書館に関わらず、幅広く仕事を探そうと思います。
というのも、結局のところ、今年参加した”マイクロライブラリーサミット”と小豆島で出会ったおじさんの影響が大きいです。二つの出会いを通して、できれば「私設図書館」を作りたいという想いが強くなったこともあり、資金集めに繰り出したいなぁと思った次第です。
なので、できれば収入が今よりも安定している軸足となる定職に就いて、ゲストハウス・民宿などのアルバイトをやりたいなぁと今のところ考えています。
ただ、実際のところ「逃げ」でもあります。収入が少ないこと、正社員ではないこと、接客業ということへのコンプレックスが精神衛生上非常によろしくない。ブランド志向なため、デスクワークがやりたい、スーツが着たい、そんなことを考えているところもあります。
でも、
「図書館で人と人を繋げて学びあえる場所を作れば、人と本を繋ぐことを意識して働けば、出会った人たちが自分にはできないようなものを作ってくれる」
という想いを胸に働いてきましたが、成果が目に見えるわけでもなく、自分にそこまでの影響力がないということを思い知らされるばかりです。そしてお金もない(笑)根本の考え方が間違っているようにも思います。
いま考えていることは、とにかく「人が集まる場所を作りたい」そんな単純なことです。
究極のところ、さびしがり屋だから、同じようにさびしがってる人を作りたくない。さびしがり屋が集合できるような場所が作りたい。
でも、そんなことをするのは、仕事にはならないくせにお金がかかる。
やっとこそんなことに去年、気付いて「自分がやりたいことに繋がるお金になる仕事」に就こうという考えに至りました。
うんまぁ、これまでとにかく”司書”として「来館者対応をしたい、インフォプロを目指したい」てのが念頭にあって、「私設図書館」なんか考えてもなかったから思い至らなくて当たり前なんですけどね。まぁまぁそれでもやっぱり「逃げ」とか「我慢が足りない」とか言われても仕方ないんですけど、もういいか、と。カッコ悪く見えてもいいかな、と。今で十分カッコ悪いですから(笑)
というわけで、2014年は「社会人」目指して頑張ります!といったところです
PR

カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
プロフィール
HN:
lib-neko
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/03)
(11/04)
(12/10)
(12/10)
(12/16)
P R